妻を応援する夫のブログ! ~資格に挑むスキルアップ主婦~

妻がスキルアップに動き出しました。妻の学習をサポートします。

27日目 第2回添削課題の実施。

 昨日で2冊目のテキストが終了しました。

 

 1冊目に比べて情報が増えたのと、実践を交えながらの学びだったので、勉強もやや難航していたようですが、何とか終えることができたようです。

 

 

 そして本日、2回目の添削課題に挑戦しました!

 

 

 1回目よりも歯ごたえのある内容でしたが手応えは充分ということでした。

 

 

 さて、この2回目の添削課題に合格すると、整理収納アドバイザー2級の資格が認定されます。

 

 

 1つの確かな実績になります。

 

 結果が待ち遠しいですね。

 

 妻様、大変お疲れ様でした!

 

 

  

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク

 

 

整理収納アドバイザー 学習26日目

 昨日に引き続き、押入れについての Lesson でした。

 

 今日は実践に係る要素が大きいため、知識として新しい情報は多くありませんでした。

 

 

【本日の学び】

 押入れは奥行きがあるので、奥のものを出し入れしやすくする工夫を考えます。収納用品は、上段・下段・枕棚にそれぞれ適したものを選択する必要があります。

 

 快適な暮らしのために、基本を大事にしつつ、自由な発想を取り入れましょう!

 

 (^^)

 

  

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク

 

 

整理収納アドバイザー 学習25日目

 どこのお宅でもほぼ間違いなくあるであろう 押入れ の収納に関する Lesson でした。

 

 我が家でも、早急に見直したい箇所でもあります。(^^;)

 

 

【本日の学び】

 押し入れは区切りのない広い空間なので、収納するものに適した収納用品が必要です。押入れを採寸し、それに合った大きさの収納ケースを入手します。

 

 広い空間 → 何でも入れておける!→ 次々に物が入って混乱状態に……となりやすいので、入れるものを分類し、必要なもの以外は処分するなどします。

 

 ものの整理が終わったら、使用頻度と動作・動線を考え、それらに即した収納場所を決定します。

 

 

  

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク

 

 

整理収納アドバイザー 学習24日目

 今のところご縁のない話ではありますが、将来のための学びと捉えます。

 

 子供部屋の整理収納 についての Lesson でした。

 

 

 

【今日の学び】

 子供部屋整理の特徴は、子供の成長によって変化していくことです。

 

 子供の動作・動線・成長に合わせて収納します。取り出すまでのアクションを少なくして、出しやすく、しまいやすい 収納を心がけます。

 

 

  

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク

 

 

整理収納アドバイザー 学習23日目

 我が家ではこのポイントがいちばんの課題かもしれません。

 

 それは 衣類整理 です。

 

 収納スペースの関係から、季節を問わず夏物、冬物が混在して衣装掛けにかかってます。何とかしたいなとは常々思っていました。(^^;)

 

 

【今日の学び】

 衣類整理の特徴は、管理方法が多様であることです。

 

 ・まずは入っているものをすべて出して、必要なアイテムごとの適正量を決める。

 ・効率的な維持・保管のシステムを作り、物が貯まらないようにする。

 ・奥行きのある収納スペースでは、使用頻度に応じて奥と手前を分ける。

 ・子供が自分で出し入れしやすいように工夫する。

 

 

  

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク

 

 

整理収納アドバイザー 学習22日目

 生活の中の実践編パート2。

 今回はキッチンです。

 

 キッチンは家庭の中で食に関わる場であり、家の造りによっては一眼にも触れる部分です。機能性はもちろんのこと、見た目にも気を配りたいところですね。

 

 

【本日の学び】

 キッチン整理の特徴は、衛生面と安全面を考えることです。

 

 ・直接食品に触れたり人の口に入ったりするものは、床に近いところには置かない。

 ・使用頻度に応じて、しまう高さや場所を決める。

 ・同じ種類のものや一緒に使うものはまとめて置く。

 ・カーテンで目隠しなどする。

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク

 

 

整理収納アドバイザー 学習21日目

 生活の中での実践編に突入したようです。

 

 今回は 「冷蔵庫」 です。

 

 

【本日の学び】

 

 冷蔵庫の特徴は、多種多様な形状のものが入っており、またそれらの使用頻度もまちまちであること。

 

 整理収納のために、冷蔵庫内の場所を分析 → 物の定位置管理(必要に応じてラベリング) → 一定期間ごとの見直し を最適化できるまで繰り返す。 

 

 

 今まで何気なく買って食べていたものに対して、改めて向き合うことで気づくことがあるとされています。

 

 

(※ 今日のところは書面の上で実践例から学んだのみでしたが、近いうちに我が家の冷蔵庫でも妻とともに実践してみようと思います)

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク